logo
name
幸せなLED照明を目指し、あかりの頂上へ

JR東海、駅や踏切の照明をLED化 水俣条約で水銀灯が製造禁止になるため

 
JR東海、駅や踏切の照明をLED化 水俣条約で水銀灯が製造禁止になるため

名古屋駅コンコース(LEDランプ使用例)

東海旅客鉄道(JR東海)は10月12日、駅・踏切・車両区所・その他沿線の照明設備に利用している高圧水銀ランプを順次LEDランプに切り替えていくことを発表した。

この取り組みで取替対象となる高圧水銀ランプは約23,000個。費用は約40億円と見積もられているが、照明が長寿命化し取替周期が従来の約3年から約10年に延長する。

また、電力消費量が年間約2,000万kWh(一般家庭約6,000世帯分にあたる電力消費量)削減され、電気料金も従来比約7割削減できる。CO2排出量削減効果は年間約10,000t(一般家庭約2,000世帯分)。取り替えの完了予定 は2020年12月だ。

高圧水銀ランプはランプ内の蒸気に水銀を含むランプで、街灯や工場照明等に広く使われてきたが、『水銀による環境の汚染の防止に関する法律』および関係政省令に基づき、2020年12月末をもって製造が禁止されることとなっている。そのため、同程度の明るさの高圧水銀ランプと比較し、消費電力量が少なく、寿命も長く、水銀が使用されていないLEDランプが普及し始めている。

Copyright© 2011 AkariMine Lighting Industry Limited. All Rights Reserved
本社:〒518109 広東省深セン市宝安区大浪街道浪荣路明君商务中心1013
TEL:+86-755-23000153 info@akarimine-lighting.com
send skype message to us.